1992〜2004 黎明期 機体一覧

京商
入門用エンジン飛行機

機体画像は当時の記憶を元に作成した合成画像です。
このような型式の機体でした。

入門用エンジン機 機体データ
製造工場  京商
機体寸法  全長850mmくらい 翼長900mmくらい(不鮮明な記憶ですが)
全備重量  600gくらい(不鮮明な記憶ですが)
発 動 機  OS 10クラスエンジン(型式不明)
制御装置  サーボ
燃  料  模型エンジン用燃料(品名不明)
プロペラ  2ブレード(キット付属)
配備期間  1992年8月
出撃回数  1
仕  様  スピコン・ラダー・エレベーター 3CH 固定脚仕様
最  期  主翼中央部が折れミサイル状態、アスファルトに墜落大破
パイロット MAS の思い入れインプレ
記念すべき1号機! 親戚の子供一同が見守る中、人生初の飛行と墜落全損を1〜2分の間に味わいました。当時は電動がまったくダメな時代だった。コレ以前に電動セスナを持ってましたがまったく飛ばなかったのでカウントには入れてません。スケール機は夢の存在なので初心者がやる選択肢としては高翼!しかも吊り下げでいかにも安定感あるようなこの機体しかなかったのです。それにしてもバンザ〜イとやった時の記憶は今でも鮮明!
○なトコ 半完成品だったので製作はサクサクと進んだ記憶があります。ゆったりとした飛行でしたがそれだけで当時は○でした。
×なトコ 折れる主翼

太陽工業
三菱 零式艦上戦闘機二一型
零式艦上戦闘機二一型 機体データ
製造工場  太陽工業
機体寸法  全長410mm 翼長520mm
全備重量  不明
発 動 機  トイラジモーター(キット付属)
制御装置  トイラジアンプ(キット付属)
燃  料  ニッケル水素 4セル 4.8V
プロペラ  トイラジペラ 2ブレード
配備期間  2004年9月から数日
出撃回数  十数回
仕  様  スピコン・ラダー 2CH 胴体着陸仕様
最  期
パイロット MAS の思い入れインプレ
時代は移り変わりトイラジにまでスケール機が!・・・と思いましたがノーマルではやはりトイラジはトイラジです。アンダーな出力、出力変化による上下動、ポチポチボタンのプロポ・・・やはりトイラジ。飛行させるにはコツがあって慣れると何とか飛行距離は稼げました・・・でも物足りない。でも、コレと出会ったから今こうしてRC飛行機が飛ばせるようになったのだから感謝してます。
○なトコ 落ちても平気なEPP材質。RC飛行機復活の原点となった意味で○です。今は改良のベースとして皆さんに親しまれてますね。
×なトコ トイラジならではのプロポ操作、短い航続力(2分) でも・・・トイラジですから・・・

ユニオンモデル
三菱 零式艦上戦闘機二一型 パールハーバー仕様

零式艦上戦闘機二一型 機体データ
製造工場  ユニオンモデル
機体寸法  全長440mm 翼長570mm
全備重量  160g
発 動 機  NEWコアレスモーター(キット付属)
制御装置  マイクロアンプ(キット付属)
燃  料  SANYOニッケル水素 6セル 7.2V110mA
プロペラ  2ブレード(キット付属)
配備期間  2004年10月から数日
出撃回数  2
仕  様  スピコン・エルロン・エレベーター 3CH 胴体着陸仕様
最  期  風にあおられ迷走し植木に串刺し
パイロット MAS の思い入れインプレ
TAIYO零戦からちょっとマシに行こうって事でフルセットで購入しました。零戦が無敵だった頃の21型がグッドです。(やや形はデフォルメ)独特の1スティックプロポがあとでつぶしの効かない事に・・・ 機体はマイクロなので非常に軽く少々の風にも弱かったようですがまったくの無風なんてまずないのでそのまま決行し購入した2機とも木の枝に串刺し・・・ しっかりしたスキルがないと相手にしてもらえません。
○なトコ 何はともあれ空母赤城所属の21型 真珠湾攻撃です。
×なトコ う〜む、私には評価する資格はありません

GWS
de Havilland Beaver
Beaver 機体データ
製造工場  GWS
機体寸法  全長695mm 翼長1010mm
全備重量  500g
発 動 機  GW/EPS-350C-CS(キット付属)
制御装置  GWSアンプ(型式不明)
燃  料  GWSニッケル水素 8セル 9.6V730mA
プロペラ  EP1080 2ブレード
配備期間  2004年10月から数日
出撃回数  2
仕  様  スピコン・ラダー・エレベーター 3CH
最  期  退役後、区画整理のため廃棄処分
パイロット MAS の思い入れインプレ
思い入れ・・・と言いましてもあまり・・・当時はそんなところでした。今、思い返せばRC飛行機が趣味として復活してから初めて飛行し人生初めての着陸までしたのですから記念の機体です。これで水平飛行の動作や上昇下降まではできるんだ!って事を確認できました。もうビギナー向けの機体は必要ないな〜とも思ったりしてました。
○なトコ 何はともあれビギナー機としての安定感と安心。
×なトコ 私の元へ来た時には本来の主翼は中央から折れてカブの主翼になってました。

GWS
三菱 零式艦上戦闘機五二型

零式艦上戦闘機五二型 機体データ
製造工場  GWS
機体寸法  全長705mm 翼長850mm
全備重量  600g
発 動 機  GW/EPS-350C-CS(キット付属)
制御装置  GWSアンプ(型式不明)
燃  料  GWSニッケル水素 8セル 9.6V730mA
プロペラ  EP8060 2ブレード
配備期間  2004年10月から数日
出撃回数  数回(一機あたり片手で足りる)
仕  様  スピコン・エルロン・エレベーター 3CH 固定脚仕様
最  期  2機とも低空飛行中に障害物に接触し粉砕大破
パイロット MAS の思い入れインプレ
本格的にRC零戦! 当時はコレで充分なスケール感と思っておりました。この時はまだニッケル水素バッテリーに標準ブラシモーターを使用してましたので重量のわりに推力が足らず低空をヨタヨタ飛行で大きいTAIYO零戦といった感じでした。今ならLi-Poとブラシレスモーターで思いっきり飛ばせるはず・・・
○なトコ 何よりお手軽。零戦としてはそこそこのスケール感がありますのでベースとして作りこんでいけば立派になると思います。このサイズとしては立派なスケール機なのでしょうFSKの方が懲り過ぎと言う方もいらっしゃいます。
×なトコ 発砲無垢なので各部の合わせにズレがあり精度を出すまでにエラク時間がかかります。説明書どおりの重心合わせは絶対にあいません。

CLOSE